インターンシップ9日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ9日目は、フリーリンクとアートムサイトの採用ページのお手伝いをしました。フリーリンクは、最終的に180件まで行くことができました。最初の時は、一時間で3件や4件だったのですが、今は、平均7から8件くらいまでできるようになりました。アートムサイトの採用ページは、社員さん達がどのようにしてここを選んだのが分かって読んでいて参考になりました。4月から就職活動が始まるので僕も頑張りたいと思います。本当に9日間と言う短い間でしたがありがとうございました。

インターンシップ8日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ8日目は、引き続きフリーリンクとzoom商談に参加しました。まずフリーリンクは今現在162件がやり終わりました。そして、zoom商談は、NSIスイミングスクール様の大西さんにasreetを知った気かけをお聞きしました。asreetの良いところはNSIスイミングスクールの情報や求人などをわかりやすく載せれることだとおしゃっていました。そして商談で大切なことは、下調べをしっかりするであったり笑顔でハキハキ喋るなどを言われました。そのお話を聞き営業にさらに興味が出ました。貴重な体験をありがとうございました。明日がラストのインターンシップなので最後の精一杯頑張りたいと思います。

インターンシップ7日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ7日目は、フリーメールを進めました。遂に100件を超え今日は最終的に、132件まで行きました。ここまで出来たのは、市民体育館が続いていてすごくやりやすく出来ました。そして遂に明日zoomで営業を見れるので楽しみなのと緊張でいっぱいです。明日は、営業のことやどんな話をするのかのことを聞いたりみたりしたいと思います。

 

インターンシップ6日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ6日目は、フリーリンクをしていました。あともう少しで100件行きそうなので頑張りたいと思います。そして今回あまりフリーリンクが進みませんでした。理由として、お店の名前が同じお店があったり同じお店でwebサイトが2つありました。そのため、フリーリンクがあまり進みませんでした。でも確実に最初の時よりは、速くなっているのでこの調子で最後まで頑張りたいです。明日もフリーリンクを進めたいと思います。

 

インターンシップ5日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ5日目は、坂上さんにインタビューをしました。アートムの強みや働く上でのやりがいをお聞きしました。まずアートムの強みはあらゆることを自社やっている事だと言っていました。お客さんに喜んでもらった時や全員でやっていたプロジェクトを納品した時だと言っていました。面接では、コミュニケーションをしっかり取れる人や人が好きな日ちがいいと言っていました。そしてアートムのゴールとして、アスリートを有名にしたやお客さんとアートムがウィンウィンの関係にしたいといていました。春から就職活動が始まるのでとてもタメになるお話ありがとうございました。

インターンシップ4日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシッ4日目は、アートムの皆さんのお話を聞かせっていただいました。僕は、営業に興味があったのでお話をお聞きできてよかったです。興味があった理由として、父の影響で営業先に行ったり、僕も人と話したり聞いたりするのが好きだったのが理由です。そしてwebやデザインのことでは、webサイトはコーディングをして作るものだと思っていたのですが、エレメンターと言うものを使えばあまりコーディングを知らなくても作れると知り使ってみたいと思いました。今回の皆さんのを話しを聞いで少しは社会のことや会社のことを分かったと思います。

インターンシップ3日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ3日目は、フリーリンクの作成をしました。1日目と2日目はずっと北海道のフリーリンクを進めていたのですが、3日目の今回は、東京や神奈川などに進むことができいい気分転換になりました。そして北海道と東京の駅の多さにびっくりしました。4日目の目標は、一時間に10件進められると早い方なので一時間に10件を目指して頑張りたいと思います。

インターンシップ 2日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ2日目は最初に自己紹介がありました。自分の考えややりたいことを言葉にして伝えることが、難しいことがわかりました。でも自分の考えや頑張りたいことを自己紹介として伝えることは楽しく感じました。そして1日目と比べてお仕事の進み具たいが全然違いました。2日目は一時間に4個しか進められませんでしたが、3日目4日目とどんどん早くお仕事をこなせるようになりたいです。

インターンシップ 1日目(安栗)

お疲れ様です。京都芸術デザイン専門学校の安栗です。

インターンシップ1日目だったので緊張やわからないことがたくさんありましたが、会社の人たちがとても優しくしていただき、最初は不安でしたが、お昼ご飯を皆さんと食べたりわからないことを聞きに行ったりすることでだんだんと打ち解けられたと思います。2日目もよろしくお願いします。